この行事は終了しました。
今回の研修では、大津市危機防災対策課から3名の職員の方に来ていただき、「防災」に関するさまざまな観点からのお話をしていただきました。特に、もし大津市で地震が起こった際に、想定される被害や、とるべき行動についてのお話は、みなさんとても熱心に耳を傾けておられました。講演後のグループに分かれての意見交換会では、日頃からの備えや、正確な情報収集の方法などについて、積極的な意見がかわされました。また段ボールベッドや組み立て式トイレのほか、さまざまな防災関連グッズの展示品に実際に触れてみて、会員さんたちの防災に関する意識が、いっそう高まったのではないかと思われました。
午後からは、会員の今井至さんによる「第2回健康体操」が実施されました。今井さんには、避難所での簡単な運動や、転倒防止予防について、実技をまじえながら楽しくお話していただきました。合間には、今井さんのハーモニカに合わせて秋の歌を歌ったり、楽器あてクイズをおこなったりと、午後からも盛りだくさんな内容となりました。
参加者のみなさんからは、「大津で地震が起こったらこわい。日ごろから少しずつ避難グッズをそろえておきたい」「自分も今日から、できることから始めようと思った」などの感想が聞かれました。参加者は、会員32人、ガイドヘルパー・付き添い30人、単独ガイドヘルパー6人、その他4人、合計72人でした。たくさんのご参加、ありがとうございました。


日時:令和7年10月10日 金曜日  10時から14時
集合場所:明日都浜大津4階ふれあいプラザホール(大津市浜大津4ー1ー1 ☎077-527-8300)
参加費:無料
テーマ:「防災」
内容:大津市危機防災対策課より、職員の方3名に来ていただき、防災とは、防災ナビ、防災グッズの使用方法などについて、お話していただきます。
対象:会員およびテクテク大津利用者、ガイドヘルパー
